ずりずり歩き、かっこ悪いよ

ニコラシカの日日爽快 On n'a qu'une vie
ニコラシカの日日爽快 On n'a qu'une vie

冬場のオフィス等でエレベーターのボタンを押した時や他の人とすれ違った時など、静電気でパチッ!痛っとなることがありませんか。静電気の溜まりやすい人は、もしかして、すり足でカーペットを歩いているのかもしれません。

※すり足歩行・すり足とは、歩くときに足の裏(靴の裏)が地面とされている状態です。

日本人特有の歩き方?

靴を地面にズルズル引きずるように歩くこの歩き方は、日本人特有の歩き方のひとつで、
欧米では靴を引きずる音はマナー違反となります。

弥生時代に田んぼに足が沈み込まないために履いた田下駄が、田植えや稲刈りでぬかるんだ地面を移動する際、ひざを曲げて前傾し、足を引きずるように歩くのが適していたと考えられることが起源だそうです。

 

すり足歩行のデメリット

・膝関節への負担増
・筋肉の使い方のバランスが悪くなる
・姿勢が悪くなる
・下腹部の筋肉が弱る
・歩幅が狭くなり、疲れやすい
など

職場の同僚でもすり足が気になってイライラしてしまうという人もいます。競走馬を調教する施設「トレーニングセンター」で絶対NGな馬を驚かせる行動のうちのひとつがすり足だそうです。自分が体調不良にもなり、また他人にも馬にも不快に思わせてしまうすり足は改善した方が良さそうです。

その音が気になるんだよ~

横断歩道を走って渡るくらい元気なのに、踵を擦って歩くだらしない歩き方をする若者がいるんだ。歩くたびにズッズッという擦る音が聞こえてくるのが耳障りで気持ち悪い。(もちろん歩行障害の方は別だよ)
スリッパならしょうがないかな~って思うけど、普通の靴でなぜそんな引きずるのかが疑問だよ。身体的に健康なのになぜ?カッコつけてるのかな?やる気がないように見えるし、靴もかわいそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました