After you!!
お先にどうぞ~
エレベーターを利用するときや電車を乗り降りするとき、「われ先に」と乗り込んではいませんか~?そうゆう行動ではなくて、「お先にどうぞ」と笑顔で声を掛けられるようになりたいものですよね。相手のために譲ることができる人は、心が温かく豊かで品があるように感じるわね。声を掛けられた方もその日一日を清々しい気持ちで過ごすことができると思うのよ~。

Point!
周囲への
気配り!
英語では、after you !
「あなたが先にどうぞ」という意味なの、主に礼儀を示すために使われます。たとえばだけど、扉を開けて他の人に先に通るようにしたり、食事の順番を譲ったりするときに使われる表現なのよ。また、エレベーターや電車などの乗り物で他の人に先に乗るように譲る際にも用いられているわ~。回りくどい表現や複雑なニュアンスがなく、ストレートに意図を伝えられるから、非常に万能なフレーズと言えるのよ~。
我先にって行動は習慣になりやすっていうわよ!

我先にと割り込んだ直後に達成感が発生しているからなのよ。達成感のような快は報酬になるの。
報酬はものごとを継続させていくことになるわ。嘘をついた直後の安堵感、人から認められた承認、自分で決めた自己コントロール感などが人間の行動や思考を継続させているから目先の達成感は気持ちがイイの。けれど、そればかりを欲すると自分で自分を生きづらくしていっているのよ~。礼儀がない行動を続けていると周囲から嫌われて距離をとられてついには孤独に陥るわよ~‼
コメント