誤ったジレンマの誤謬
実際にはもっと多くの選択肢があるのにそれを限定すること
人を動かすには「論理的な正しさ」も「情熱的な訴え」も必要ないのよ。「認知バイアス」によって、私たちは気付かないうちに、誰かに動かされているってことなのね。認知バイアスを利用した「行動経済学」について理解を深めるってことは様々なリスクから自分の身を守るためにもうまく相手を動かして目的を達成するためにも非常に重要なことなの。

Point!
選択肢を与えられると
その他の選択を忘れて
しまうの!
誤謬論理には 2 種類があります
形式的誤謬論理命題
命題(真か偽のどちらかである言明)で表現された論理における誤謬であり、前件否定の誤謬(論理の裏を真とする誤謬)などが含まれます
非形式的誤謬論理
論理構造には関係しない誤謬であり、主に意味や表現に関する問題によって生じます。(論証における推論に何らかの間違いのある論証パターンを指します)
ラーメンと牛丼どっちがいい??

バーボンとお買い物帰りにランチすることになって「どこがいい??」って聞いちゃったのよ。そしたらね、全然何食べるのか決まらなくて困っちゃたのよ~。最初からラーメンと牛丼どっちにするって聞けばよかったわよ~。
実際にはもっと多くの選択肢があるのにそれを限定することを修辞学では「誤ったジレンマの誤謬」と呼ぶのよね。
コメント