カスタマージャーニー👨🏻💼👩🏻💼
直訳すると「顧客の旅」
顧客が商品やサービスを知り、購入や利用、その後の関わりに至るまでのプロセスを可視化したマーケティング用語なのよ~。顧客の行動を旅(ジャーニー)に見立ててイメージするため、この名前が付けられたの。カスタマージャーニーを可視化した図を「カスタマージャーニーマップ」といいま~す。カスタマージャーニーマップを作成する際は、ペルソナを設定したり、顧客との接点となるタッチポイントを設定したりするよ~ね。

Point!
ペルソナの
行動・思考・感情を
見える化!
顧客の心理や行動を理解
カスタマージャーニーは、顧客の心理や行動を理解する上で役立ち、製品開発やUXデザイン、マーケティング戦略の立案などに活用されているのよ~。
カスタマージャーニーの目的は、顧客の行動や感情を網羅的に可視化して、最適かつ快適な体験を提供することです。どんなに優秀なマーケターでも、1人で完璧なカスタマージャーニーマップなんて描けないのよ~。まずは粗くてもよいので複数人の視点をもとに作成して、作成後は施策を実行するのよ、有効なタッチポイントやコンテンツが見つかったら追記しておくといいわよ~。
たぬ吉に、顧客体験~🦝

今度、私が勤めている会社にたぬ吉が入社してくるのよ~。たぬ吉は、たぬきなので社長のパルフェ(犬)と私(猫)と異なるバックグラウンドを持っているのよね!自社ブランドの顧客体験を共有できる共通認識に基づくサービス品質の確立してもらうためにカスタマージャーニーマップを作成したのよ~。これで、たぬ吉にも顧客の行動と感情の変化など分かってスムーズに馴染んでくれると思うわ!!
コメント